大町市内で釣れる渓魚達 ヤマメ

ウッディーK

2008年09月16日 20:05

ヤマメは全国各地に生息している渓流魚で、サクラマスの陸封型です。

陸封型とは、本来海に下りて成長する魚が海に下りずに、一生を渓流で過ごすことを言います。

近縁種のアマゴよりはやや北方型の渓流魚です。

長野県内では、このヤマメとアマゴ両種とも生存しています。

おそらく以前は県南部はアマゴの流域であったのでしょうが、最近では放流事業などの関係でヤマメはほぼ全県で見られます。

大町市においては、イワナと混生した領域で生息しています。



通常ならばイワナのほうがヤマメよりも上流で生息しているのですが、これも放流事業の影響モアrのでしょう。

また、大町市自体が標高も高く水温が低いこともあり、イワナが市内の下流部でも生息しているからです。






続きはこちら






関連記事